Latest news

ファインニードル産駒、カルチャーデイが無敗でファンタジーS (G3) に勝利!

産駒に父譲りのスピードを伝える ファインニードル 。産駒のカルチャーデイがファンタジーS (G3) を無敗で勝利し、ファインニードル産駒として初の重賞勝ち馬となった。 11月4日 (土)、京都競馬場で開催されたファンタジーS (G3) に出走したカルチャーデイ。序盤からハイペースとなったレースで、スタート後程なく好位4番手に付けたカルチャーデイは、抜群の手応えで最終コーナを回り直線へ。直線に入ると、鞍上の追い出しに即座に応えて末脚を伸ばし前をとらえたカルチャーデイは、抜群のスピードで内からの追い上げを封じ2着を半馬身差退けて勝利した。 キャリア2戦目、連勝・無敗で重賞初制覇を成し遂げたカルチャーデイは、父ファインニードルの産駒として初のJRA重賞勝ち馬となった。 カルチャーデイは母ラルティスタ、母の父マイネルラヴという血統の2歳牝馬。母ラルティスタはJRA3勝、雷光特別などに勝利している。半兄のメイショウチタンはJRA4勝のリステッドホースで豊明Sなど特別レース2勝、パラダイスS (L) 2着などの実績の持ち主。本馬の叔父ザラストロは2012年の新潟2歳S (G3) 勝ち馬、叔母のプレノタートは特別レースの勝ち馬でフィリーズレビュー (G2) 3着、いとこのファインルージュは紫苑S (G3)、フェアリーS (G3) の重賞2勝に加え、秋華賞 (G1) とヴィクトリアマイル (G1) 2着、桜花賞


アダイヤー、フクム供用のお知らせ

 ダーレー・ジャパン株式会社 (本社所在地:北海道沙流郡日高町、代表取締役:ハリー・スウィーニィ) は、英ダービー (G1) を制覇した アダイヤー (Adayar)、そして、キングジョージ6世&クイーンエリザベスS (G1) の勝ち馬 フクム (Hukum) を2024年シーズンより日本で供用することを決定いたしました。  アダイヤーは2歳時、デビュー2戦目で2着に9馬身差を付け初勝利を上げると、3戦目のクラシックトライアル (G3)、4戦目のダービートライアル (L) で共に2着。そして、デビューからわずか5戦目で挑んだ英ダービーにおいて2着に4馬身半差を付けるパフォーマンスを披露し圧勝、関係者を驚愕させました。その勢いは留まるところを知らず、次走のキングジョージ6世&クイーンエリザベスSでは名だたる古馬勢を相手に、仏ダービー馬のミシュリフ (Mishriff) との壮絶な叩き合いを制し優勝。偉大なガリレオ (Galileo) 以来となる、英ダービー、キングジョージ6世&クイーンエリザベスS同年制覇という快挙を達成しました。本馬の父は、欧州を代表する名種牡馬で、日本においても既に3頭のG1勝ち馬を送り出しているフランケル (Frankel) です。さらに、母は愛1000ギニー (G1) 2着のアンナサライ


パイロ産駒、メイショウハリオが帝王賞 (Jpn1) を連覇!

6月28日 (水)、船橋競馬場で開催された国内ダートグレード競走の最高峰、帝王賞 (Jpn1・4歳上・ダート2000m) にて、激戦を制し パイロ 産駒のメイショウハリオが勝利。史上初となる帝王賞連覇を達成し、前走のかしわ記念 (Jpn1) に続く連勝で自身にとって3つ目のビックタイトルを手にした。 前走のかしわ記念 (Jpn1) 後も好調を保っていたメイショウハリオは、スタートから気負う所もなく自らのペースでゆったりとレースを進める。2コーナーを回り、向こう正面では他の有力馬を前に見ながら隊列9番手の外目で好機を伺うと、3コーナー入口の勝負所で一団気味となった馬群の外から一気に進出を開始。最終コーナーを回り直線を迎えると、自慢の末脚を遺憾なく発揮して外から襲い掛かり、残り100mからは3頭による激しい叩き合いとなるも、これを見事に差し切って優勝し、史上初となる帝王賞連覇を達成した。 けれんみのない走りで並み居る強豪を退けたメイショウハリオ。上半期のダート競馬を、史上初の大偉業達成という最高の形で鮮やかに締めくくった。 メイショウハリオは母メイショウオウヒ、母の父マンハッタンカフェという血統の6歳牡馬。本馬の半弟には、昨年のダイヤモンドS (G3) に勝利し、天皇賞 (春) (G1) 3着の実績を持つ現役馬テーオーロイヤル、叔父にはアルゼンチン共和国杯 (G2) 2着、ダイヤモンドS (G3) 3着などJRA5勝の実績馬メイショウカドマツらが名を連ね、さらに遡るとCourtly Deeに辿り着く優秀なファミリーに属している。 メイショウハリオ


ディスクリートキャット死亡のお知らせ

ダーレー・スタリオンコンプレックスにて種牡馬として繋養されていたディスクリートキャット (USA) は5月25日、病気のため死亡いたしました。 本馬は2歳時にサラトガ競馬場でデビューし勝利。その後ゴドルフィンに移籍し、サイード・ビン・スルール調教師のもと、3歳時に無敗の5連勝を達成しました。その快進撃はナドアルシバ競馬場で上げた2つの勝利に端を発します。特にUAEダービー (G2) において2着に6馬身差を付けたその内容は、まさに圧巻でした。さらに、アメリカに帰国後のジェロームH (G2) においては、2着に10馬身以上の差を付ける衝撃の内容で優勝しました。そして、現役生活における最高の栄冠は、アケダクト競馬場においてトラックタイレコードを叩き出し、世界チャンピオンの称号を手に入れることとなったシガーマイルH (G1) において訪れました。 現役引退後、ケンタッキーにあるジョナベル・ファームで種牡馬としてのキャリアをスタートさせた本馬は、G1勝ち馬Discreet Marq、Dads Caps、Secret Compass、シークレットスパイスらを含む62頭のステークス馬を送り出しました。また、シャトルスタリオンとして渡ったブラジルにおいては、G1勝ち馬Taksimを含む16頭のステークス馬が輩出しました。2017年から導入された日本においても多くの活躍馬を送り出し、京王杯2歳S (G2) 優勝馬オオバンブルマイやG1レース入着馬コンバスチョンなどが出現しました。 ハリー・スウィーニィ (代表取締役) 「今日は私たちにとって非常に辛い1日となりました。ディスクリートキャットは、14歳となってから日本で供用が開始されましたが、それでもブリーダーの方々に受け入れられ、これまでに750頭以上の繁殖牝馬を集めました。そして、産駒は日本競馬において合計2,000万米ドルを超える賞金を獲得しています。また、本馬はダートサイアーとして名を馳せてきましたが、今年のNHKマイルC (G1) において勝ち馬から僅差の3着となったオオバンブルマイに代表されるような芝のエリートホースをも送り出し注目を浴びていました。本馬はとても温和な馬で、私たちは彼と共に仕事をすることを喜びと感じてきました。本日のスタリオンコンプレックスは涙で溢れました。これまでの功績への感謝と安らかに眠って欲しいという気持ちで一杯です。そして、今日に至るまでサポートして頂いたオーナー、生産者をはじめ本馬に携わったすべての関係者にこの場をお借りしまして、厚く御礼申し上げます」


パイロ産駒、メイショウハリオがかしわ記念 (Jpn1) に勝利

今やダート界を牽引する存在となった パイロ 。その代表産駒であるメイショウハリオがかしわ記念 (Jpn1) にて勝利を収めた。 5月4日 (木)、船橋競馬場で開催されたダートグレード競走、かしわ記念 (Jpn1・4歳上・ダート1600m) に出走したメイショウハリオ。スタート後、自身の持ち味を生かす競馬を選択。道中は無理にポジションを上げずに後方10番手を追走する形となった。向こう正面半ば過ぎから外を回って一気に追い上げ、先頭集団を射程に捕らえて直線を迎えると、豪快な末脚を披露し瞬く間に先頭に躍り出る。ゴール前では3頭の叩き合いとなるも、2・3着馬を実力でねじ伏せ、見事に昨年の帝王賞 (Jpn1) に続く2つ目のビックタイトルを手にした。 自身の力を存分に発揮し、素晴らしいレースを披露したメイショウハリオ。最高の形で史上初となる帝王賞連覇の偉業に挑む。 メイショウハリオは母メイショウオウヒ、母の父マンハッタンカフェという血統の6歳牡馬。本馬の半弟には、昨年のダイヤモンドS (G3) に勝利し、天皇賞 (春) (G1) 3着の実績を持つ現役馬テーオーロイヤル、叔父にはアルゼンチン共和国杯 (G2) 2着、ダイヤモンドS (G3) 3着などJRA5勝の実績馬メイショウカドマツらが名を連ね、さらに遡るとCourtly Deeに辿り着く優秀なファミリーに属している。 メイショウハリオ


ディスクリートキャット産駒、オオバンブルマイがアーリントンカップ (G3) に勝利

オオバンブルマイが豪快な末脚で差し切り優勝、NHKマイルカップ (G1) の有力候補となる。 4月15日 (土)、阪神競馬場で開催されたアーリントンカップ (G3・3歳・芝1600m) に出走したオオバンブルマイ。スタート後、先行争いを前に見て4番手につけた本馬は、向こう正面中程で位置取りを押し上げる他馬に交わされながらも中団8番手で最終コーナーを回り直線を迎える。レースは残り300m付近で脚色を失った逃げ馬に後続3頭が襲い掛かる追い比べの展開となる中、外に持ち出しされたオオバンブルマイは鞍上のムチに応えて一気に加速し大外から強襲。大勢が決しかけたレースをひっくり返す鮮やかな末脚で、前を行く各馬をゴール寸前でまとめて差し切り自身にとって2つ目の重賞タイトルを手にした。 見事な末脚で世代トップクラスのマイラーであることを証明したオオバンブルマイ、NHKマイルカップ (G1) での走りにも注目したい。 オオバンブルマイは、母ピンクガーベラ、母の父ディープインパクトという血統の3歳牡馬。母はJRA芝マイル競走においてタイム差無しの2着入着を果たしたピンクガーベラ、祖母ルシュクルはすずらん賞 (オープン) に勝利しファルコンS (G3) では3着に入着したスピード馬、叔母にはキーンランドC (G3)、函館2歳S (G3) に勝利し阪神ジュベナイルフィリーズ (G1) 3着の実績があるブランボヌール、叔父には函館スプリントS (G3)、函館2歳S (G3) などに勝利したビアンフェらがおり、近親には世界的名種牡馬Unbridled's Songが名を連ねる。


ファインニードル産駒、クルゼイロドスルがジュニアC (L) に勝利!

ファインニードル の初年度産駒、クルゼイロドスルがジュニアC (L) を楽々と逃げ切って快勝、リステッドウィナーとなる。 1月5日 (木)、中山競馬場で開催されたジュニアC (リステッド・3歳・芝1600m) に出走したクルゼイロドスル。2番人気に支持された本馬は、大外枠からスタートを決めると持ち前のテンのスピードを生かし、先行争いを制して早々に先頭に立ちレースのペースを握る。道中も自身のペースで脚をため、抜群の手応えで4コーナーを回ったクルゼイロドスルは、直線に入り鞍上に促されると瞬く間に後続を引き離して早々に勝敗を決め、鞍上がステッキを使うまでもなく悠々とセーフティーリードを保ち、2着に4馬身差をつけて勝利した。 父ファインニードルの初年度産駒であるクルゼイロドスルは、母スタリア、母の父アルカセットという血統の3歳牡馬。本馬の母スタリアはJRA2歳勝ち馬で、半姉エオリアはJRA4勝・浜名湖特別などに勝利しており、いとこにはJRA2勝・ファルコンS (G3) 3着などの実績があるローゼンクリーガーなどがいる。また本馬の4代母Fall Aspenは今も世界各地で活躍馬を送り出し続けている名牝系の祖ともなっている。 クルゼイロドスル (2020年生・牡・栗) 父ファインニードル 母スタリア 母の父アルカセット 馬主 ゴドルフィン 栗東 高橋 義忠 厩舎 日高町 ダーレー 生産 2018年のJRA賞最優秀短距離馬。 ロードカナロア以来となる、スプリントG1完全制覇。 年間スプリント重賞4勝は、前人未到の偉業。 母ニードルクラフトは、芝1800mのクロエ賞 (G3)、 芝1600mのセルジオクマーニ賞


ダーレー種牡馬2023年度種付料のお知らせ

ダーレー・ジャパン株式会社 (本社所在地:北海道沙流郡日高町、代表取締役:ハリー・スウィーニィ) は、2023年シーズンに全11頭の種牡馬をご提供いたします。 産駒が日本競馬への高い適性を示し、来シーズンより供用開始されることが決定したアンブライドルズソング (Unbridled's Song) の貴重な後継種牡馬 ウィルテイクチャージ は、120万円となります。 本年の帝王賞をメイショウハリオが制し、2年連続でG1勝ち馬を送り出す快挙を達成、名実ともにダート界を担う種牡馬としての地位を築いた パイロ は、400万円に設定いたしました。セール等において高い評価を得た初産駒が来年デビューを迎えるドバイワールドC勝ち馬 サンダースノー は、250万円。初産駒から早くもオープン勝ち馬を送り出し評価を高める ファインニードル が、200万円。芝の2歳重賞勝ち馬を送り出し、新たな可能性を示した ディスクリートキャット 、ファーストクロップから重賞勝ち馬が輩出、2世代目も順調な勝ち上がりを見せる アメリカンペイトリオット 、初産駒がNARにおいて既に7割勝ち上がり、JRAにおいても芝・ダート双方で勝ち馬を送り出す タリスマニック 、そして、今年誕生した産駒が圧倒的なスピード感を漂わせる タワーオブロンドン は、それぞれ150万円となります。高い評価を受ける本邦初産駒が来年デビューを迎える、ドバイシーマクラシックの覇者


ディスクリートキャット産駒、オオバンブルマイが京王杯2歳S (G2) に勝利!

ディスクリートキャット の本邦産駒から待望の2歳重賞勝ち馬が誕生した。 11月5日 (土)、東京競馬場で開催された芝1400mの2歳重賞・京王杯2歳S (G2) に出走したオオバンブルマイ。前走のデビュー戦を快勝して臨んだ本馬は、スタートを決めると積極的に前へ馬を進め、逃げ馬を見ながら内の好位3番手でロスなく道中を運ぶ。最終コーナーを回り直線に入ったオオバンブルマイは、先頭を争う2頭の後ろで追い出しを待ち、残り200m手前付近という絶妙のタイミングで外に持ち出されると、そこから末脚をしっかりと伸ばして前を差し切り、2着に1馬身差をつけ、デビュー戦に続く連勝で重賞に勝利した。 ディスクリートキャットの本邦産駒として初めて重賞を制したオオバンブルマイは、母ピンクガーベラ、母の父ディープインパクトという血統の2歳牡馬。ディープインパクトとStorm Catのニックスを意識して配合された本馬の血統を見ると、母ピンクガーベラはJRA入着馬ながら、祖母ルシュクルはすずらん賞 (オープン) に勝利しファルコンS (G3) 3着入着のスピード馬、叔母にはキーンランドC (G3)、函館2歳S (G3) に勝利し阪神ジュベナイルフィリーズ (G1) 3着の実績があるブランボヌール、叔父には函館スプリントS (G3)、函館2歳S (G3) などに勝利したビアンフェ等がおり、近親には世界的名種牡馬Unbridled's Songがいる。 オオバンブルマイ (2020年生・牡・鹿) 父ディスクリートキャット 母ピンクガーベラ 母の父ディープインパクト